自由論題報告要旨集掲載概要 および 発表概要のご案内

第65回消費者行動研究コンファレンス(オンライン)自由論題
報告要旨集掲載概要 および 発表概要のご案内

(1)自由論題研究報告『報告要旨』作成入稿概要 【提出締切:10月13日(木)】

自由論題研究報告 発表日

10月30日(日)10:30~15:00

※発表時間などの詳細につきましては9月15日公開のプログラムにてご確認ください。
https://www.jacs.gr.jp/conference/#next-conference


※提出締切日以降は、内容の差し替え・修正などは受け付けできませんので、予めご了承ください。


※提出締切までスケジュールに余裕がございませんが、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

原稿作成概要

  1. 仕様
  2. A4サイズ/4ページ以内(40字*35行)※図表掲載可

  3. 余白
  4. 上 35mm/下 30mm/左 30mm/右 30mm

  5. 必須記載事項
  6. 1枚目上部に下記を明記してください。

    (a) 論題
    (b) 発表者全員の所属機関・氏名
    (c) 参加者配布資料について:

    ファイル共有システムなどを各発表者でご用意いただき、そのURLと利用方法(利用可能期間、パスワード、注意事項など)を「報告要旨」原稿上部に記載していただければ、コンファレンス特設サイトから(前日10月28日(金)13:00より)事前にダウンロード可能です。
    なお、発表当日、Zoomのチャットから配布する場合、配付を行わない場合は、報告要旨への記載は不要です。


  7. ヘッダ・フッダ

  8. 未記入のままでお願いします。

  9. 使用ツール

  10. できるだけ、MS Wordで作成をお願いします。
    Word以外のツールをご利用の場合は、PDFで入稿下さい。


※提出後、事務局にて体裁を揃えさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。


※過去の要旨集掲載原稿はこちらでご覧いただけます。
https://www.jacs.gr.jp/private/  [会員専用/要パスワード]

提出締切


2022年10月13日(木)


要旨集には締切日時までに到着した原稿のみ掲載します。
確認の上、作成~ご提出のほどよろしくお願い申し上げます。


※ご不明な点がございましたら、JACS事務局までお問合せ下さい。


※提出締切日以降は、内容の差し替え・修正などは受け付けできませんので、予めご了承ください。


※提出締切までスケジュールに余裕がございませんが、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

送付先

【宛先】日本消費者行動研究学会 事務局

※応募を確認後、事務局より折り返し確認のe-mailをお送りします。応募後、数日経過しても連絡がない場合は、事務局までお電話にてご確認ください。

(2)当日の発表について

 

自由論題研究報告 発表日


10月30日(日)10:30~15:00

※発表時間などの詳細につきましては9月15日公開のプログラムにてご確認ください。
https://www.jacs.gr.jp/conference/#next-conference

発表時間について:

  1. ロングセッション :30分(発表20分と質疑応答10分)
  2. ショートセッション:15分(発表10分と質疑応答5分)


※発表時間の厳守をお願いします。発表時の時間管理は、発表者が手元の時計で行って下さい。司会者は終了時間のみをアナウンスし、経過時間のアナウンスは行いません。


※発表時間は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。

ZOOMミーティングについて:

10月30日(日)自由論題研究報告は、現地での発表も、ZOOMミーティングを使用します。パネリスト(司会者と発表者)のビデオと音声のみをオンとし、参加者の音声は質疑までオフとします。発表者の方もご自身の発表時間以外、音声はオフとします。

当日の集合方法について(セッション開始時間の15分前までに入室):

自由論題研究報告は、午前中に2セッション、午後の2セッションを平行して行います。
当日は、ご自身が発表を行うセッションの開始時間15分前までに各セッションのZOOMアカウントにアクセスし、入室手続きを行って下さい。

★ご自身の発表時間ではなくセッションの開始時間の15分前までの入室です。余裕をもって入室するようにして下さい。

★現地での発表者は15分前に会場へお越しください。

※ご自身の発表時間を含むセッションの開始時間は、プログラムでご確認ください。

※詳細は後日メールでご案内します。

入室後は、司会者との打ち合わせ、画面操作の確認などを行います。
開始時間は予定が前後したり、追加の質問対応が生じたりする可能性がありますので、ご自身が発表されるセッションについては前後の発表にもフルに参加するようにして下さい。

質疑応答について:

各発表への質問は自由参加とします。司会者から指名されましたら発言していただきます。

発表資料について:

発表資料は、Zoomミーティングの「共有」機能を使って、発表者自身で画面表示をしていただきます。共有の操作、スライド送りの操作などはすべて、発表者ご自身が行って下さい。
なお、発表を視聴する参加者の皆さんの通信環境はさまざまです。容量の大きい資料は、通信環境次第では、画面受信の遅延、動作の不安定化などにつながります。アニメーションなどはできるだけ使用せず、容量の少ない発表資料の作成を行っていただくようにお願いします。

参加者配布資料について:

発表資料を当日参加者に配付する場合は、ファイル共有システムなどを各発表者でご用意いただき、そのURLと利用方法(利用可能期間、パスワード、注意事項など)を、ご自身の発表時間内にZoomのチャットを使って参加者にお知らせ下さい。

その際にはURLの前に必ず「○○発表資料入手先」と記載するようにして下さい。(○○には発表タイトルを入れる)

なお発表時に、チャットのURLから発表資料が入手可能であることを、発表者が口頭で一言案内していただくと、参加者の理解が行き届きます。

以上については、『報告要旨』にて資料入手先を知らせる方法もあります。

不測の事態について:

オンラインによる研究発表となりますので、通信環境のトラブルによる報告中断が発生する可能性もゼロではございません。もし、このような事態が起きた場合は、後日、動画配信(YOUTUBE,VIMEOなど)による代替措置を許可します。(詳細別途)

不明な点は、日本消費者行動研究学会 事務局までお問合せください。

このページの先頭へ戻る